374631 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おっちゃん物想う

おっちゃん物想う

音楽の友人からの影響

友 人の影響での音楽


Click Here!
殆ど音楽遍歴のページに書いた。
私自身が発見して気に入ったアーティストを友人に教えて
と、こちらからも影響を与えた事も有るけど
受けた影響も多い。
ビートルズから始まるロックへの道は親友が居なければ無かっただろう。
それまではカーペンターズ、サイモン&ガーファンクルと言ったポップ。
ヘビメタにまで手を出す様に成ったのは、
友人の影響だ。
音楽は一人で聴いても面白いが、
友人等と共に聴く事が楽しみの一つでも有る。
バンド活動等をしていた為でもある。
一人で聴くにしても友人と共通の音楽を聴く事が多かったり。
最近は「ハロプロ」なんて聴いてたりするが、
これも友人の影響だ。
あんなアイドル昔だったら聴かなかった。
熱烈なファンの友人が居て
話題がすぐ「ハロプロ」の話に成る。
何にしろ音楽って多くの人で楽しむものだと私は思う。
ダンスミュージックにしても、殆どの音楽は
多くの人で楽しめなくちゃあ、魅力に乏しい。
カラオケがこれだけ流行り料金も安く成ってるのは
当然の事とも思う。
誰もが誰かの影響を受けて音楽を選んでいる、と。
精神障害者にしても、障害者の間で
解り合える音楽、なんてのも有ると。
例えば、COCCO。
喫煙コーナーで、誰か一人が口ずさみ出し
やがて皆で歌っている状態に成る時が有ったりする。
病院での話だが。
先ず「音楽」のページから作ったのは
音楽は一人だけの物じゃなく
多くの人と共有できる物だという思いから。
これからも「音楽のコーナー」には
少し力を入れていくと思う。
恋人と共に聴く時の音楽の輝き。
人との交流の為に”も”
音楽は有ると思う。




© Rakuten Group, Inc.